タイトルの通りです。 今までの怠慢な自分との決別を願い、製作記事以外を非公開にし、 09年から更新していなかったHPも削除しました。 部屋も片付けて、いらんもんはガンガン捨てます。 かなりスッキリしてきましたが、まだまだ。 5月病という言葉に逃げてましたが、就活もやらないといけないし、卒研もやらないといけない。 来年社会に出るのにこのままじゃ本気でヤバイ人間になってしまう。 やっぱり気持ちは大事ですからね メンタルが良い時は何をやっても上手くいき、良い結果に行きつく でもメンタルが悪い時はすべてが悪い方向にしかいかない。 そんなこんなで新ブログ イモモデブログそれでは今までありがとうございました。 新ブログでも宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
うひー今年は欲しいゲームがいっぱいだー デジモンRe、ダン戦W、スパロボZ再生、ボダラン2、HALO4… 昨年からまたTVゲームやるようになって、一層手が遅くなりつつある僕ですこんばんわ。 そんな僕でもやっと完成しました。 2012年最初の完成品です。 今回はスジ彫りとスミイレで遊んでみました。 チャレンジは蛍光顔料による自作エナメル塗料でのスミイレとLED! 基本的に0.2㎜で彫って、部分的に1.0㎜を使っています。 スミイレはエナメルの蛍光カラーってないみたいなので、スジボリ堂さんで粉末顔料の蛍光ピンクと蛍光レッドを購入し、タミヤエナメルクリアーに混ぜてエナメル蛍光ピンクを作りました。 そしてLEDはmardhanさんの過去記事に3VでLED3つとあったので、それに従いました 笑 顔に緑1つランドセルに青2つ使用しています。 LEDを仕込むにあたって、1/144なので電池やスイッチを台座に入れて対処する作品はたくさんみるのですが、私は台座に仕込むのも可動を殺すのもいやだったので、全部中にいれつつ可動を殺さないことを目標にしました。 結果、可動はそのままに電池を胴体に入れることに成功! しかしスイッチは入れられなかったので常時点灯仕様に^^; まぁ長々と説明してしまいましたが百聞は一見にしかず、見てもらった方が早いですね。 例によってクリックで拡大します。     いかがでしょうか。本当は1カ月でサクっと作る予定で作り始めたのにだらだらだらだらとずるずるずるずると結局年をまたいで4月に完成という形になりました。 でも、久しぶりにガンダムを作ったことでやる気が出たので、そこらへんはポジティブに考えています。 そして一つ完成するとまた次のを作りたくなってしますのがダメなところで 汗 ディサイダーやジンクス、もうひとつのユニコーン、ギャプランなど作りかけがあるにもかかわらずです 滝汗 でも、次もガンダムタイプが作りたいかな…。 真っ白なユニコーン作ったら普通にトリコロールのガンダムタイプが作りたくなりました。 AGE-1 ゼフルドランチャーとか、今更エクシアとかオーガンとか もしくはSEEDのHGジャンクでオリガンとか。 妄想ばっかで手を動かさないのもダメなところですね 笑 とりあえず これからはちゃんと武器も作るよ。 HP作り直してて気付いた 汗 ザク以外武器を作ってないということに!←
ことの発端は昨年、岩手のマブリットキバが復興の鬼として引退宣言をしたこと、テレビやニュースでは取り上げられてないけど、全国のローカルヒーロー達が支援してくれていたこと、震災後、心が腐ってた私はその姿に励まされたというか、引っ張られたというか。こんなグダってる場合じゃないと思わせてくれました。私は学校をやめて復興に全力を注ぐ勇気も、物資や資金を援助する財力もありません。だから、未来のために今をしっかり生きるんだと、思いました。逃げだと思いますが、その時の自分、今の自分にはそれが精一杯なんですよね。 ちょっと脱線してしまいました。ヒーローの話でしたね。 テレビで言われた安い絆ではない、その姿に感動して、少しずつローカルヒーローについて調べるようになりました。調べてみるとその数はとても多く、想像以上に多かった。雑誌クアントに取り上げられたのもそれなりの数でしたが、比べ物にならない約700組のヒーローがいることを知りました。 そして昨年末、行きつけのチャットでふとローカルヒーローの話になり、知人とその甥っ子に「こんなにいるんだよ」って説明するために画像を集め始めました。そこから発展して、なら動画にしてもっと多くの人に見せようとなりました。甥っ子君はスーパー戦隊やライダーが好きなヒーローッ子なのでやはりスーツ系のヒーローを集めることにしました。ゆるキャラ系やヒロイン系は含めず、数も80組にしぼって動画数も2本(東・西日本)を考えていました。しかし、調べて画像を集めていくうちに削るのが申し訳なくなってきて…。急遽120組に増やすことにしました。その段階で一度抜いたヒーローと調査・製作中に誕生したヒーロー達も追加していきました。 結局5本になってしまいました(テヘペロ <北海道東北編> <関東編> <中部近畿編> <中国四国編> <九州沖縄編> 動画に載せそびれたローカルヒーローがいましたし、新たに生まれたヒーローもいるので、また来年か、新たに追加するヒーローが何十組も集まったら次の動画作る予定です。 ヒロイン編とか萌えキャラ編とかゆるキャラ編も作ってみたいですが、予定は未定です 笑
更新怠ってるとバチがあたりそうだからね ちょっと遅れたけど 祝!30000HIT!!こんなだらしない模型ブログに毎日きてくださる方々のおかげであります。 本当にありがとうございます。 これからは心を入れ替えてお送りしま せん!今まで通り不定期更新でお送りいたしますので 宜しくお願い申し上げます。 さていつまでユニコーンなのかと呆れてる方が大勢いるかと思いますが ご心配なく。やっと終わりますよ 笑 何ヶ月か前の私はユニコーンの股間アーマーをリゼル風にと考えていました。 がしかし、改めて見てみると違和感MAXでございました。。 そこでいろいろなMSを見たり描いてみたり紙で作ってみたりした結果 こうなりました  ちょっと見づらいですが、シルエットとしてはジム改あたりを意識してみました。 というのも私って どういう股間が好きなんだろうと考えまして(←変な意味ジャナイヨ/// RX-78に始まるあの形、  こういう  こういう  こういう形が一番好きなんだと、一番しっくりくるのだと気付きました。 もちろん連邦系に限った話ではありますが。 ガンダム、ジムならこのタイプの股間アーマーを基礎にしたものがしっくりきます。 というわけで股間アーマーの表面処理も終了しました。 あとは洗浄⇒乾燥⇒サフ⇒塗装⇒スミ(←ここが今回のミソ) 今月からバンチャンの月額会員になったし、ロボット作品見放題なので やる気がアップしていますー(昨日今日でVガン一気観しました そうなってくると時間がいくつあっても足りないと感じますよね。 もう3月も半ば。ユニコーンの次はディサイダーを完成させます。 そしてバッタ男のスーツを作り、旧コン用のディラノスを作る。 ここまで5月。 Vガンみたらアビゴルも作りたいし、オリジムとオリザクも作りたい。 イデオン系のゲテモノもいいですね。 AGE-1をアセム編仕様で作ってもみたい。 本当、作りたいものが多すぎて困る 笑 あ、フィギュアも作りたいんですよね。1から。 まぁそれは夏以降になると思いますが。 予定としてはこんな感じ。 そして5月には石巻で国際ヒーローフェスタなるローカルヒーローの?イベント行きたいし、 静岡ホビーショーでn兄さんの4作品を生で拝みたい。 ぼっち参加になるとしても行きたいっすね。 クリックお願いしますー
更新が滞ってしまいました 汗 更新したい内容はそれなりにあるのですが億劫で(オイ それはまた後でということで今回はユニコン製作第2回です。 前の日記にも書いてますがサクっと作る予定だったんです。 だったんです。 しかしスジ彫りを入れて組み立てた時に気付いてしまった。 そういや今回の初めてって何だろう、って。 BMCタガネ大活躍っていうのも初めてだったりするのですが、 インパクトに欠けるなーと思ってしまった結果、 目とバーニアにLED入れようと思ってしまったのです。 参考にしたのはmarchanさんのヤマト製作記事!汗 「3VでLED3つ」つーことで今回は頭1つバックパック2つの3つに決定 笑 しかしいざ1/144の胴体の中にボタン電池とLEDの足を入れるとなると苦戦します。 あーでもないこーでもないとしてるうちにLEDの足がポキポキと 汗 一度は収まったかに思えましたが軽く触れるとチカチカしたり、 LEDが真上を向いてたために頭頂部がやけに明るくなってしまったり 苦笑 結局作り直すことにー。 そしてついさっき出来たのがこれ  ミニ四駆のスイッチ金具様様です! このユニットを  背中に差し込んで取り付けます。 ハンダで付けてるだけなので強度はないんですけどねー 強く弄らなきゃ大丈夫かと思います。  バックパックの中はこんな感じ。 LED2個を直列だとダメだったので交差させる形で並列に。 電圧とかよくわからんちーでもなんとかなりました 汗汗 電飾に関して他に弄ってるのは 0.2mmタガネで彫って、光が抜けるようにしたり。 逆に他の部分から光が透けたり漏れたりしないようにしたり。 電飾加工が無事済んだのでやっと塗装準備に…あれ? 今度は股間アーマーが無い!無い!部屋のどこを探しても無い!! また作らないといけないのか… 応援クリックお願いしますーー
| HOME |
次ページ ≫
|